横浜市戸塚区(東戸塚)の税理士事務所です。中小企業・個人事業主の確定申告、相続税に強い税理士が皆様をしっかりサポート。英語対応や経理代行もお任せ下さい。
Yoshiaki Yagi Tax Accounting Office
神奈川県横浜市戸塚区名瀬町765-8-706(最寄駅:JR東戸塚駅)
対応地域:横浜市・川崎市その他神奈川県全域・東京都全域
英語でも対応可能
代表者 八木のブログ ~ 身の回りの出来事や税務のことをお伝えします。
みなさん、こんばんわ!横浜・戸塚のバイリンガル税理士よっしーこと八木です。今日は、選挙でしたけど、皆さん、選挙へは行かれましたか。もちろん、よっしーは行きました。今回、投票所へ車で行ったのですが、駐車場に停められなかったので、邪魔にならないところに停車して、インスタントラーメンじゃありませんが、3分ですませました(笑)。
ところで、フェイスブックって、今では多くの人が利用してますよね。以前、少し書いたのですが、もともと、ずいぶん前からFBのアカウントはもっていました。でも、顔や個人情報がネット上に流れるというのにどうしても抵抗があって、ほとんど活用していませんでした。友達も、オンライン英会話をやっていたので、フィリピン人の人ばかり・・・・・(汗)。
ビジネスでは、FBは必須と訊いていたので、ほんと、最近、使用するようになりましたね。でも、実際、起業家でもあまり使っていない人もいるとは思いますし、人にもよりますが、以前のよっしーのように勤め人の方はアカウントだけもっていてほとんど使っていない人も多いような気がします。たぶん、ビジネスとしてFBを使うとなると今は、次の2つの目的があるのではないでしょうか。
①イベントやグループへ招待を促すため
これは、直接、ビジネスにつながります。
②ビジネス上のアカウントに「いいね」をしてもらうため
Googleの外部評価基準として、FBの「いいね」は効果があると聞いたことがあります。SEO対策の一つですね。
よっしーは、招待をうけたり、「いいね」をする側で上記の活用は、まだしていないのですが、よっしーが現在、使っているのは、主に次の3つです。
①メールの代わり
フェイスブックのメッセージ機能をメールのかわりとしてやりとりすることがあります。メールだとあいさつ文などのフォームを気にしなければいけませんが、FBだったら、そこまで気にする必要もありませんので、少しくだけたやりとりの場合ですね。
②ブログを読んでいただくため
このブログ「バイリンガル税理士日記」は、FBやツイッターといったSNSとリンクしています。もし、リンクさせていなかったら、たぶん、もっと読んでいただける確率は低かったでしょう。
③いろいろな情報を参考にするため
やっぱりいろいろな方が、投稿するので、いろいろと参考になる情報を得ることができます。おっ!あの人、順調そうだなとか、あいかわらずだなとか、そういう部分も読み取ることができる場合もありますね(笑)。
フェイスブックの投稿っていうと、ブログや記事といった投稿より、どこかへ行った画像や食べ物画像などの投稿が多いような気がしますし、どちらかというと、後者の方が「いいね」を多く得られやすいような気がします。よっしーも、今年は、画像のアップに挑戦しようと思いつつ、画像を撮影するのを忘れてしまったりして、あまり実践できていません(汗)。
また、友達の数も数名や数十名程度であれば、投稿も比較的、目が届きやすいのかもしれませんが、数百人や数千人も友達がいる人だと、たぶん、すべての投稿に目が届かないと思いますし、そういう人たちには、目が届いたらラッキーくらいに思っておいた方がいいような気がしますね。自分の投稿は見てもらえなかったとしても、逆にその方たちの投稿で、参考にするために見たいものや読みたいものもあります。
前は、よく友達申請を行っていましたが、最近はあまりしていません。友達申請の承認をする場合の方が多いかもしれません。友達が増えたからといって、情報はいろいろ得られるのかもしれませんが、読まない?読めない投稿が増えていってしまうような気もしますので。
フェイスブックの投稿や情報を読むために、24時間、四六時中かじりついてるわけにもいきませんしね・・・・・。でも、FB見てるとみんなよくチェックしてるんだなって関心するときも、ときどきあります(笑)。
長文ですが、今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。