横浜市戸塚区(東戸塚)の税理士事務所です。中小企業・個人事業主の確定申告、相続税に強い税理士が皆様をしっかりサポート。英語対応や経理代行もお任せ下さい。

Yoshiaki Yagi Tax Accounting Office

八木義晶税理士事務所

神奈川県横浜市戸塚区名瀬町765-8-706(最寄駅:JR東戸塚駅)

対応地域:横浜市・川崎市その他神奈川県全域・東京都全域

英語でも対応可能

English

 代表者 八木のブログ ~ 身の回りの出来事や税務のことをお伝えします。

横浜市・戸塚区のバイリンガル税理士日記

条件はつけない、でも優先順位はつける!

みなさん、こんばんわ!横浜・戸塚のバイリンガル税理士よっしーこと八木です。ずいぶん涼しくなりましたね~。最近、何かやるとき、イマイチ集中できなかったのですが、気温のせい!?か分かりません、少しは気分が乗ってくれるといいのですが・・・・・(汗)。

今日のお題、「条件はつけない、でも優先順位はつける」なのですが、よっしーも一個人事業主として、これはやっぱり気を付けています。大切なことですので・・・・・。一見、常識的なことのようで、当初、失敗したと思っている人も多いのではないでしょうか?

「条件」はつけない。まったく条件をつけないというのもどうかと思いますが、本人の判断なので、条件をつけてもいいと思います。でも、よっしーの事務所では2つだけやらないことがあります。

それは、

・脱税や不正の手助けはしない

・値引きに応じない

脱税や不正の手助けはしない、というのは、税理士として当たり前のことなのですが、懲戒処分になりますので、当然しません。その匂いがしたときはその時点ですぐに断っています。ただ、そのような方でも、税理士として節税のお話はすると思います。

それと値引き。業務内容に応じて、報酬の調整はしていますが、基本的に、値引きはしていません。なぜなら、そんなに高い報酬で仕事をしているわけでもありません(だからと言って、一切仕事に手は抜きません)し、ビジネスとしてやっている以上、あまり安請け合いするのもどうかと思うからです。

これは、難しいところなのですが、よっしーのことをよく知っている人やHPを見てお問い合わせをいただいた方は、そもそも、ある程度、よっしーという人物を何かで知ってきている人ですし、報酬もHPなどで確認していると思うので「安くやってもらえますか?」と言う人はあまりいません(稀にいます笑)。一方、紹介。これは誰かの紹介や税理士紹介会社からの紹介の場合、よっしーという人物をよく知りませんし、報酬も確認してきてないので、「安くやってもらえますか?」と言ってくる人の割合は高いです。ま~、集客ルートによっていろいろですけどね笑!

最低限の条件は必要だと思いますが、それ以外に条件は特につけていません。例えば、この業務はやりませんとか、報酬は50,000円以上からじゃないとやりませんとか、土日はやりませんとか、HPに電話番号を載せませんとか・・・・・。やはり、条件は増やせば、増やすほど、仕事は来ないような気もしますし、初めから条件を絞りすぎるのもどうかと思いますので。

いろいろな仕事をやった方が、後で自分自身の肥やしになりますし・・・・・。でも、他の収入で賄えたり、すでに、ある程度、軌道に乗って安定しているなら、条件は好きなようにつけてもいいと思います。条件を絞った方が、自分の基準とミスマッチな仕事は来ないと思いますし笑。

次に「優先順位をつける」ですが、これもやっぱり重要ですね。例えば、家賃や人件費などの固定費はけっこう大きなウェイトを占めると思います。当初から、店舗を借りたり、人を雇わなければならない業種もあると思いますが、売上の目途があまりたたないうちは、自宅を使う、バーチャルオフィスを借りる、必要なときだけ人を雇うなどしてもいいような気がします。こちらも、もちろん、すでに軌道に乗って、安定しているならOKなのですが、そうでなければ、そう言った固定費より、やっぱり、広告費や交際費にお金をかけた方がいいですよね。家賃や人件費は、売上につながることは期待できませんが、広告費や交際費は売上に、直接つながっていく可能性があります。やはり、ビジネスでは、売上をあげるというのは、重要で、かつ、最優先だと思います。事業をやめてしまう人もいますが、同じように事業を始めていく人もいるわけですから、ある程度、お金もかけていかないと売上にもつながっていかないような気がします。

今、うまく軌道に乗せた人でも、過去にこのような失敗をした人も多いと思います。ある程度、期間がたってくると、いろいろな傾向も見えてきますので、その傾向による「直感」って意外と大事ですし。広く言ってしまうと、こういった人やモノには、お金や時間を費やしてもいいけど、こういった人やモノには、今後、お金や時間を費やさないほうがいいな、ということです。やはり、自分の基準の中での直感による「優先順位」はしっかりとつけたいものです。

長文ですが、今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。