横浜市戸塚区(東戸塚)の税理士事務所です。中小企業・個人事業主の確定申告、相続税に強い税理士が皆様をしっかりサポート。英語対応や経理代行もお任せ下さい。
Yoshiaki Yagi Tax Accounting Office
神奈川県横浜市戸塚区名瀬町765-8-706(最寄駅:JR東戸塚駅)
対応地域:横浜市・川崎市その他神奈川県全域・東京都全域
英語でも対応可能
代表者 八木のブログ ~ 身の回りの出来事や税務のことをお伝えします。
皆さん、こんにちは。横浜・東戸塚の税理士 八木です。
新年あけましておめでとうございます。
2019年が、いよいよスタートしました。今年は「平成」という元号が終わり、また、新たな元号が始まるわけですが、「平成」が始まった当初、まだ私も未成年でしたので、やっぱり時の流れは速いと感じます。
今まで、天皇陛下にお会いしたことがなかっため、今年1月2日、皇居へ一般参賀に行ってきました。天皇陛下夫妻、皇太子夫妻、秋篠宮夫妻そして眞子様・佳子様姉妹に、初めてお目にかかりましたが、何せ、約15万5千人の人が、一般参賀に訪れたということで、正月そうそう大変疲弊してしまいました。初詣よりもすごかったかもしれません。でも、陛下のお言葉を聞けましたので、いい記念になってよかったです。
さて、当事務所も今年で開業5年目に入りました。
開業当初2つの目標があったのですが、その2つとは、
①勤務していたときの1番多かった収入を超えること
②勤務していたときの1番長く勤務した勤務先の勤務期間を超えること
この2つです。
①は以前ブログにも書きましたが、開業2年目に、その収入を超えることができました。そして、今年5年目に入り、2つ目の目標が達成できることになります。
やはり5年という期間は短いようで長い期間ですし、勤務時代、一番長かった勤務先でも5年以内で退職していますので、仕事で5年継続するというのは、私にとっては、けっこう大変なことです。
上記の2つの目標を達成してみて、やっぱり自分は個人事業主(フリーランス)向きなんだな~、と今年の年末頃には、あらためて思えるのではないかと思います。
そんな目標達成が差し迫った今年、2019年の抱負を5選あげてみたいと思います。
その5つとは、
1.合わない人には会わない。合わない人が多そうなところには行かない。
2.仕事を受け過ぎない。
3.健康のため、筋トレを中心に。
4.英語はライティングを中心に。
5.新しく犬を飼いたい。
以上です。
充実したフリーランス生活を送るために、ストレスフリーにしたいというのは今年5年目の最大の目標ですので、ストレスができるだけ、かからないようにしたいと思っています。また、自分でもストレスがかかるものや人をできるだけ、寄り付かないように努力することも必要だと思っています。
それでは、1つづつ見ていきましょう。
1.合わない人には会わない。合わない人が多そうなところには行かない。
どういう出会いがあるかわからないから、できるだけ多くの人に会いたいという人も多いのかもしれませんが、私は、そうは思いません。合わない人も多いため、むやみやたらに人に会いたくないからです。
昨年、愛犬が亡くなり、ここ数年、愛犬の介護をしていましたが、これも、かなりのストレスで全体のストレスの60%~70%を占めていました。親の介護が必要になった場合、その時もそれはそれで覚悟をしておかなければいけないでしょう。それと同じく、合わない人とかかわること。これも現時点ではストレスの60%~70%を占めるくらい大きなストレスになっています。
人は皆、状況も違えば、考え方や方向性も違いますので、しょうがないのかもしれませんが、できれば、自分に状況も近く、考え方や方向性が近い方でないと関わりたくないと思っています。
近い方であれば、いい関係になれるかもしれませんが、自分と状況、考え方や方向性が大きく異なる方は、関わっていてもストレスがたまるだけで、お互いのためによくありません。
合わない人が近づいてくる可能性もありますし、なくならないとも思いますが、近づいてこないように自分自身でも、その対策を考えるようにしたいものです。
充実したフリーランス生活を送るためにも、これは一番に取り組みたいところです。
2.仕事を受け過ぎない。
仕事は少ないと困ってしまいますが、多くても困ってしまうと思っています。
実は昨年の途中まで、複数の業務の柱を作りたいと思っていました。コンサルティングをやってみたり、行政書士の登録してみたりなど、複数の収入の柱を設けることを考えていました。ホームページ内にも「税務調査」や「創業融資」などのページも新たに作成して、サポートを明確に打ち出しておけば、たしかにお客様からの相談もあります。
でも、いろいろなことを業務の柱として据えていると、やることが多くなりすぎて、かえって大きなストレスを感じてしまうんですよね。
仕事を受ければ、確かに収入も増えますが、時間も多くとられます。人を増やすという方法もあるかもしれませんが、勤務時代、上司や同僚、部下といった他の従業員と働くことは最大のストレスでしたので、人を増やすという選択は、あまり考えていません。
このブログにも何度も書いていますが、拡大志向を目指さず2~3人程度でやっている事務所でいたいと思っています。
仕事を受け過ぎることによるストレスも全体の30%~40%と大きなストレスとなりますので、今年はいったん、業務の柱をいくつも設けるという考えをリセットしたいと思っています。
ただ、数字的な目標はあった方がいいと思いますので、
①法人と個人の顧問契約(通年関与)
②相続
上記の業務を、それぞれ若干(3件以内)受け、あとは必要に応じて、税務相談に応じるというかたちにしたいと思います。
そのため、今年の目標は、法人と個人の顧問契約、相続あとは税務相談によるサポートのみで、それ以外の業務は極力受けないようにしようと思っています。
3.健康のため、筋トレを中心に。
実は前回のブログで書いたのですが、昨年の秋(9月~11月)にダイエットをしていました。70キロまで体重を落としたのですが、12月はさらに体重を落とし、65キロになりました。
私の身長が171~172㎝ですので、BMIによる理想標準体重は、64~65㎏ということになります。
昨年の12月にはダイエットをやめていましたので、ごはんやパン、麺などの炭水化物系、ケーキやチョコレートなどの甘い物も今は食べていますが、なんとか体重を維持できています。
12月は忘年会やクリスマスなど飲食の機会が多いですが、リバンドを避けるため、次の3つは特に気をつけていました。
・なんでも食べてもいいけど、食べ過ぎないこと。
・定期的に運動(筋トレ・有酸素運動)をすること。
・毎日、体重をチェックすること。
昨年、筋トレもしていましたが、有酸素運動も多くやっていました。ただ、有酸素運動はダイエットに確かに効果はあるのですが、脂肪を減らす効果があると同時に筋肉も減らしてしまいます。
できれば、ウォーキング(有酸素運動)は、一日最低4㎞は歩いた方が健康にはいいそうですが、筋肉が減ってしまうと、
筋肉が減る → 体の基礎代謝が下がる → 食べると太りやすくなる
となってしまいますので、今年は定期的に筋トレメインで行きたいと思います。
だからと言って、マッチョになりたいというわけでもないのですが、運動というと、ジョギングやマラソンをやる人も多いのではないかと思いますが、定期的な筋トレも、お勧めです。
4.英語はライティングを中心に。
私の事務所では、外国人の方からのお問い合わせも、ときどきあり、英会話や英文メールでやり取りをするということもあるため、かれこれ10年以上英語をやっています。
英語をやるというと、会話中心になる場合が多いのですが、昨年12月からライティングを中心にやることにしました。
会話に比べて、ライティングは時間がかかるため、あまりやっていなかったのですが、文章を頭の中で組み立てる練習にもなるため、会話にも生きると思います。
もちろん会話もやっていますが、ライティングを中心に学べるスクールがあまりないため、ベストティーチャー というオンライン英会話を利用することにしました。
ライティングの添削指導を受けると、別の英語の言い回しも教えてもらえますし、英語の冠詞(a,an,the)や単数形と複数形の場合の違いなど基本的な部分の使い方も学べるため、助かっています。
会話のほかにライティングもできるため、月会費は少し高いのですが、今年は英語のライティングに力を入れていきたいと思います。
5.新しく犬を飼いたい。
前々回のブログで書きましたが、昨年秋に愛犬のミニチュアダックスフンドが亡くなりました。10年以上一緒に暮らしていましたので、家族がなくなったような感じで辛く立ち直れるかと思いましたが、その後すぐにダイエットを開始し、ダイエットに集中することによって、気を紛らわせていたと思います。
やはり犬を飼っていると、癒されますし好きなので、また飼いたいのですが、先代の犬が16歳4か月生きましたので、今から犬を飼い、同じように長生きしてしまいますと、自分自身が60代になってしまうため、次に飼う犬は最後にしようと思っています。
そのため、現時点で下記の3つの犬に絞りましたが、最後の犬だからこそ、どれにするか、なかなか決めきれせん。
・柴犬(子供の頃に飼っていたため)
・ミニチュアダックスフンド(つい最近まで飼っていたため)
・チワワ(一番手間がかからない犬のような気がするため)
ただ、犬を選ぶ際に、犬の犬種によって、一長一短あるため、決めきれないのです。
例えば、
・エサ代がかからない犬
・病気になりにくい犬
・無駄吠えしない犬
・しつけがしやすい犬
・毛の抜けにくい犬
・長生きする犬
など、上げればきりがないのですが、犬によって該当するものと該当しないものがあるため、一つに絞るのが難しいのです。
皆さんだったら、どの犬を選びますか。
ビジーシーズンが終わるまで少し時間がありますので、よく考えて決めたいと思います。
というわけで、今年2019年の抱負 5選をお伝えしました。
人生を楽しく、ストレスのあまりない生活をおくるため、次の2つ
1.合わない人には会わない。合わない人が多そうなところには行かない。
2.仕事を受け過ぎない。
には、特に気をつけたいところです。
この2つがなくなれば、今のスタイルには、ほぼ満足していますので。
今年も毎月1回くらいのペースで、このブログを更新したいと思っていますので、今年2019年も、どうぞよろしくお願いいたします。
本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。