横浜市戸塚区(東戸塚)の税理士事務所です。中小企業・個人事業主の確定申告、相続税に強い税理士が皆様をしっかりサポート。英語対応や経理代行もお任せ下さい。
Yoshiaki Yagi Tax Accounting Office
神奈川県横浜市戸塚区名瀬町765-8-706(最寄駅:JR東戸塚駅)
対応地域:横浜市・川崎市その他神奈川県全域・東京都全域
英語でも対応可能
代表者 八木のブログ ~ 身の回りの出来事や税務のことをお伝えします。
皆さん、こんにちは。横浜・東戸塚の税理士 八木です。
先日、ニュースを見ていると、日本の40歳から64歳までの中高年の引きこもり人口が、実に60万人もいるとのことで、あまりの引きこもりの多さにビックリしました。
もちろん引きこもりなんてならない方がいいと思いますし、日本に引きこもりの人ばかりいたら困るわけですが、やはり中高年世代というのは難しい世代だと思います。
子育てや教育、離婚などの家庭の問題、病気や介護、人間関係などの問題、リストラや倒産などの社会復帰が難しい年代であるという問題など、引きこもりになる理由もわからなくはありません。
ただ、そうは言っても引きこもりになると周囲の人に迷惑をかけてしまうというのも間違いありませんし、何かその人たちが立ち直るキッカケがあるといいんですけどね。
自分自身も、どちらかというと人に会うのが好きではありませんし、引きこもりになりやすいタイプかもしれません。でも、相手の視点というのも理解するようにしていますので、引きこもりになると周りに迷惑がかかるし、人に会うのが嫌でも、自分自身がしっかりとしていれば、と考えています。
自分が自分なりに精一杯頑張ればすむことだし、引きこもりになんてなっている暇もありませんし、引きこもりになったら周囲に迷惑がかかってしまうし、他人に迷惑をかけないということが一番大事なことだとも思っていますし、「ま~、人生なんとかなるさ」くらいに思っていた方が気が楽だと思います。
さて、本日なのですが、一般的に成功すると言うとき、お金持ちになったり、ビジネスを大きくしたりしたときに、成功だと思っている人って多いと思います。
実際に、その通りだと思いますし、それを望んでいる人も多いでしょう。ただ、お金持ちになったり、ビジネスを大きくした反面、多くのストレスや失敗が生じる場合って、成功って言えるのでしょうか。ま~、致命的でない失敗も、ときには必要かもしれませんが、個人的な考えとして、お金持ちやビジネスを大きくしたとしても、ストレスや失敗が多いという状況だったとしたら、成功とは思えないのです。
うちの事務所でも、昨年は関与先との解約はありませんでしたが、今年はすでに何件か解約を申し入れた関与先もあります。たしかに関与が解約になれば、その分、収入が減るわけですが、やはり、どうしても関与したくないお客様っているんですよね。
例えば、次のような場合、
・頻繁に報酬の支払いが遅れるまたは払えない。
・頻繁に連絡がとれないことが生じる。
・頻繁に必要なものを提出していただけないことがある。
・頻繁に無理な要求をしてくる。
もちろん、相手にも何らかの事情があることはあるでしょうから、1回や2回ならば気になりませんが、頻繁にとなると、やはり、お金をいただいているとしても関与することは難しいのです。
ストレスにもなりますし、もし上記のような関与先が自分のお客様にも同じようなことをやっているとしたら、その人たちは商売がうまくいかないと思いますし、売上も下がると思います。
一方、自分のお客様には上記のようなことはないけど、税理士に対してだったら、上記のことをしてもいいと考えているようでしたら、単に税理士として、そのお客様から舐められているだけでしょう。
だから、いずれにしても、報酬を支払えない、連絡がとれない、必要なものを提出しない、無理な要求をしてくるというようなお客様は関与しない方がいいのです。
特に、税理士だけでなく専門家の場合、期限がある仕事をしているというのもあるため、おそらく上記のようなことが当てはまる関与先は、多くの専門家が嫌うと思いますので、自分でやれば?くらいにしか思われないでしょう。
税理士は専門家ですから、上記のような方は断ることができますが、役所の公務員の方たちは、断ることができないわけですから、やはりストレスがたまると思います。
どこかに勤めていても突然、リストラや倒産にあうかもしれませんし、自分で商売をやっていたとしても、食べていける売上や利益が継続的に出せなければ、やはり商売をやるのは向いていないと言えると思いますし、失敗といわざるをえません。
ですから、商売を始めたら自分で食べていけるだけの利益を確保できないと、給与もとれませんし、生活もできないことになりますので、それだけは避けなければいけません。
人を雇えば、いろいろな考えの人がいますし、場所の問題も生じてきます。儲けを得ようと、むやみやたらに投資をして失敗をしてしまう場合もあります。ただ、利益をえる場合には、なんだかんだ言っても人を増やさないと儲けはだせないような気がしますし、ビジネスで儲ける場合には、優秀な人材も多く揃える必要があるでしょう。
うちの事務所も来年は6年目に入りますが、当然、自分自身が生活できるだけの利益を出すというのは、もちろんですが、理想の事務所にすることも大事だと思っていますので、その利益を出す過程で、ストレスや失敗がないこと。
これが成功だと思っています。
そのためには、
・付き合う人を選ぶこと
・やりたい仕事をやること
裏を返せば、
・付き合いたくない人とは、距離を置いたり関係を絶つこと。
・やりたくない仕事は断ること。
この2つは、自分の人生を成功にするために、とても重要なことだと思っています。
人生は長いようで短いですし、付き合いたくない人ややりたくない仕事に時間やお金を費やすことは、基本、無駄ですし、無駄でなかったとしても、そのことじたいを反面教師として捉えなければいけない自分が嫌なのです。
そのため、来年6年目以降も、よりよい人生を送るために、一般的に言われる成功よりも、失敗しない生き方(何かを始める前によく考えて行動すること、どういう人と付き合い、どういう仕事をやるかなど)をしていきたいと思います。
引きこもりをしている全国の皆さん、こんな自分でもなんとか生きていけていますので、迷惑をかけることなく嫌なことを徐々に取り除いていくような人生を過ごしましょう。悩んでいるのは、あなただけではありません。
本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。